薬剤師の僕が教える海外旅行中に下痢したときの対処法!

みなさま、おはようございます😊

踊りながらバックパッカー旅ブロガーのマサです!!

 

今日はタイトルにあるように
『海外旅行中に万が一下痢を起こしてしまった場合の対処法』
についてお伝えします!!

 

というか、あまり人に言うことないんですが、
僕、薬剤師もやったんですね!
(カナダではインターン、日本では勤務)

なので今回は専門的な観点から、不運にも海外旅行中に腹痛、下痢になった方、またはなりたくない方のためにメッセージを発信しますよ〜😆♪

 

 

と、、、その前に、、、、

 

なんでこの内容を記事にしようと思ったかについて先に述べたいと思います!

 

 

僕ってけっこう好き嫌いなく、いろいろ食べれる人で、メキシコにいるときもサルサ味の虫を500gくらい食べまくってたりしたんです!

でもぜんぜんお腹壊すことなくて、

 

「あ!俺強いんや!!」

 

って思ってたんです!

 

 

でも、今回のベトナムでまさかの超下痢!!

 

スーパーサイヤ人で言うと、
スーパーサイヤ人ゴッド
くらいの下痢になったわけです!

 

 

で、そのときにいろんな旅好きの方に心配してもらって、
メッセージを頂いたわけなんですが、

 

その中の多くに、

『大丈夫?正露丸飲んだら治るよ!』

というメッセージが多数あったんです!

 

 

いやいやいや!!!!

気持ちはめちゃめちゃ嬉しいけど、

正露丸は絶対飲んだらあっかーんよ!

 

 

なぜ正露丸を飲んだらダメなのか!
すごく単純な理由なんですけど、知らない方もいらっしゃる…

 

ということで、世界を周る旅人のために、薬剤師として食中毒について正しい情報をシェアしたいなという気持ちで筆をとったわけです!

 

そもそもなんで下痢になる?食中毒って何?

まず食中毒(食あたり)はそもそもなんなのか?というところなんですが、食中毒は汚い水や食品を摂取してしまったことによって、体内で細菌やウイルスが体の中で大量に繁殖してしまうことをいいます。

 

で、人間の体は細菌やウイルスを外に出そうとするので下痢や嘔吐が起こるんです!

 

 

なぜ正露丸は飲んだらダメなの?

体は細菌やウイルスを外に出そうとしています。なぜなら、細菌やウイルスが体にとって害だからです!

でも、正露丸って下痢を止めちゃうんです!

だからつまり、体内に細菌やウイルスを逆に溜め込んじゃうってこと!

 

これではかえって自殺行為ですよね!気をつけましょうね♪

 

 

下痢や腹痛、嘔吐の症状が出たときの対処法

じゃあ、実際に下痢や腹痛、嘔吐などの症状が出た場合どうしたらよいのか?をご説明しますね!

 

抗生物質、整腸剤を服用する

やっぱりこれが一番確実です!

抗生物質とは、細菌をやっつけてくれる薬で、
整腸剤は、”体内に侵入した悪い細菌を返り討ちにしてくれる善玉菌”を補充する薬です。

 

処方せんがないともらえない薬なので、海外旅行前に病院に行き、薬をもらっておくことをオススメします

 

ただ、日本から薬を持ってきてない場合や、日本の薬がぜんぜん効いてくれない場合は現地の病院・薬局に行く方が良いです!

もし海外で病院に行く際には費用が高額になる可能性があるので、海外旅行保険には入っておいた方がいいかもですね😊

 

 

海外で病院には行かないという強者のために

海外旅行保険に入ってないし、お金をかけたくない!でも腹は痛い!
という困ったさんにもいちよー応急処置があります!!!

 

 

それは、、、、

 

ヨーグルト死ぬほど食べ続ける!

こと。

 

整腸剤って善玉菌を補充する薬と先ほど説明しましたが、
善玉菌の正体って実はビフィズス菌や乳酸菌のことなんです!

だから、早い話がヨーグルトやヤクルトからでも善玉菌は摂取できるということなんですね!

 

ただ、善玉菌の補充には時間がかかるので、毎日継続して食べ続けましょう♪

 

 

忘れてはいけない脱水対策

そして忘れてはいけないのが脱水対策!下痢や嘔吐になると体の水分がどんどん抜けていき、体力を消耗します!

 

そこで積極的に取ってもらいたいのが、

ポカリスエット

です!!

 

人間の体の水って、いろんな物が溶け込んでいるので、真水を飲むだけじゃ脱水対策はできません!海外にいるときは、電解質や糖が入っているポカリスエットを飲むがベストです!(日本だったらOS-1がベストです)

 

ヨーグルトと合わせて取るようにしましょう♪

 

正露丸を飲んでもよい場合

正露丸は基本飲まないが正解ですが、飲む方がよいケースもあります!

 

それは、バスなどの移動時!

海外のバス移動中などどうしてもトイレにいけない場合、下痢止めを飲んだらダメとか言ってる状況ではないと思うので、飲んでOKです!

 

バスの中でう⚫️こを漏らして伝説になる方がよいか、
食中毒が悪化・長期化する方がよいか、選ぶのはあなた次第です!

いや〜人生って重要な選択肢の連続ですよね😕

 

 

こんなときは要注意!!

食中毒といっても原因菌によっては、時間が経てば治るレベルのものから、マジで死ぬレベルのものまでいろいろあります!

 

症状が1週間以上続いたり、出血があったりしたら自己判断じゃなく、病院に行くか帰国も検討しましょう♪赤痢やO-157だったらシャレにならんですよ!

 

 

ということで

今回はまじめに海外旅行中の食中毒対策でした!

海外旅行でお腹いたくなった人、これから海外行くから食中毒対策したい人にとって役に立てたらうれしいです😊

 

食中毒って後になって急に来るから何が原因かわかんないんですよね〜。
みなさんも気をつけてくださいね♪

The following two tabs change content below.
まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。

ABOUTこの記事をかいた人

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。