おはようございます😆
マサです!
今日のトピックは『真似をする』という英語フレーズです!
いちよー、『動物を使った英語フレーズ』企画の続きなので、動物を絡めてご紹介しますが、動物を使わない表現もご紹介します😊
普通に『真似をする』と言いたいとき
例えば、仕事が早い人を見て真似してやってみるときや、上手いダンス動画を見て真似して踊ってみるとか、真似して絵を書いてみるときなど、何かを『模倣する』ときはimmitateやcopyを使います!
悪ふざけや面白がって真似するとき
小学生のとき、誰かの話してる内容を口真似して、人をからかった経験はありませんか?
または、お笑い芸人の真似をふざけてやったりとか?
そんなときにはmimicやmockを使います!
では、ここから動物を使った英語フレーズのご紹介😆♪
今日の動物はもちろんお猿さんです!日本語でも『猿まねをする』なんて言葉があるように、英語にも猿を使った表現があるんですね〜!
monkey see, monkey do
『おさるさんは見て、そして行う』というところから、“monkey see, monkey do”で、『真似する』という意味になりました。
良い意味でも悪い意味でも使えますが、僕の弟の例で説明すると、
クレヨンしんちゃんを見てた僕の弟が、しんちゃんの喋り方をずっと真似して話をしてたりとか。
こんなときはまさに“monkey see, monkey do”ですね。
例:
Our one-year-old is saying bad words now. I told my husband “Monkey see, monkey do.
(1歳の子供が汚い言葉ばっかり使ってる。だから私は夫に言ったの。真似ばっかりしてるって。)
この例文だと、旦那さんが汚い言葉を日常で使ってるから、お子さんがそれを真似してしまったってことになります。
いや〜。大人が子供に与える影響って大きいですからね。気をつけましょう😰♪
Copycat
これは猫の回でもうやりましたね😆copycatも『真似をする』で悪い場面で使われるものでした!

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日