『真似をする』って英語で何と言う?猿を使っても表現できる!

おはようございます😆

マサです!

 

今日のトピックは『真似をする』という英語フレーズです!

いちよー、『動物を使った英語フレーズ』企画の続きなので、動物を絡めてご紹介しますが、動物を使わない表現もご紹介します😊

 

 

 

普通に『真似をする』と言いたいとき

例えば、仕事が早い人を見て真似してやってみるときや、上手いダンス動画を見て真似して踊ってみるとか、真似して絵を書いてみるときなど、何かを『模倣する』ときはimmitateやcopyを使います!

 

 

悪ふざけや面白がって真似するとき

小学生のとき、誰かの話してる内容を口真似して、人をからかった経験はありませんか?

または、お笑い芸人の真似をふざけてやったりとか?

 

そんなときにはmimicやmockを使います!

 

 

 

では、ここから動物を使った英語フレーズのご紹介😆♪

今日の動物はもちろんお猿さんです!日本語でも『猿まねをする』なんて言葉があるように、英語にも猿を使った表現があるんですね〜!

 

 

monkey see, monkey do

『おさるさんは見て、そして行う』というところから、“monkey see, monkey do”で、『真似する』という意味になりました。

 

良い意味でも悪い意味でも使えますが、僕の弟の例で説明すると、

クレヨンしんちゃんを見てた僕の弟が、しんちゃんの喋り方をずっと真似して話をしてたりとか。

こんなときはまさにmonkey see, monkey do”ですね。

 

 

例:

Our one-year-old is saying bad words now. I told my husband “Monkey see, monkey do.

(1歳の子供が汚い言葉ばっかり使ってる。だから私は夫に言ったの。真似ばっかりしてるって。)

 

この例文だと、旦那さんが汚い言葉を日常で使ってるから、お子さんがそれを真似してしまったってことになります。

 

いや〜。大人が子供に与える影響って大きいですからね。気をつけましょう😰♪

 

 

 

Copycat

これは猫の回でもうやりましたね😆copycatも『真似をする』で悪い場面で使われるものでした!

『うたた寝』や『秘密をばらす』など猫だらけな英語フレーズ

2019.01.23
The following two tabs change content below.
まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。

ABOUTこの記事をかいた人

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。