テオティワカンって知ってますか?
テオティワカンっいうのは『神の都市』という意味があります。テオティワカン文明(紀元前2〜6世紀)に作られた、太陽のピラミッドと月のピラミッドや、それをつなぐ死者の道から成る巨大遺跡なのです。
こーいうピラミッドがあります。(以下、太陽のピラミッド)
![]()
今日はそんなスケールのでっかいテオティワカンへバスで行ってみようと思います!!
まずはおなじみ北バスターミナルへ

メキシコの中距離移動は絶対にバス!!
だってそれしかないもの。
ソカロ広場から北バスターミナルまでは地下鉄で来れますよ。
バスターミナルの中はこんな感じでけっこう広い!

テオティワカン行きのバスチケットを売ってるバス会社は8番にあります。この黄色い文字でAUTOBUS TEOTHIHUACANって書いてあるところですよ。

こんなバスに乗って行きます。


ちゃんとTeotihuacán Line(テオティワカン線)って書いてある!
これで間違ってないみたい♪
にしても、、、
今までメキシコ国内でいろんな大型バスに乗ってきたけど、
ここのバスが一番ボロい!!狭い!!
やけど、お値段はお得。片道50ペソ(300円)

乗車推定時間は1時間くらいです。朝10時15分の便で出発♪
犯罪が多いからか、乗車前にはバッグの中身をチェックされ、乗車後は、警察官みたいな人に1人1人ビデオを撮影されました。たぶん、どんなやつが乗ったのか、犯罪が起きたときに顔をチェックするためやと思います!!!
厳重なセキリュティ!!!
とはいえ、バス中に強盗に合うことはなく、1時間後なんなく到着!
さっそくバスを降ります!!!
どこで降りたらいいのか、、、目印はこのサボテンです。

(俺はいったい何をやっているところなんだろう???)
あーーー!!!フラワーロックの撮影かー!!!

(フワラーロックもうみんな知らないやろなぁ。。。)
え?
バス停の目印がわかりにくいって?
うーん。
実際、このへん目印があまりないし、ただの道に降ろされたので、今回はグーグルマップを使って説明します!

水色で丸く囲ったところ辺りにバスが止まります。そこから歩いてテオティワカンの入り口まで行けます。
こうやって上から見ると簡単にわかりますね♪
さあ、あとはテオティワカン遺跡の中に入るだけ!
テオティワカンの入場料70ペソを握りしめていざゆかん!!
しかし、、、
この時点ですでに悲劇が迫っていることを僕らはまだ知る由もありませんでした。。。。
テオティワカンの入り口付近には観光客相手に遺跡内のガイドをしてお金を稼ごうとしている待ち人がたくさんいます。
「おーい!ガイドいるかい?遺跡のことについてなんでも説明するぞ!」
なんて、何メートルかおきに話しかけられます。
でも僕らには強い味方アンヘルが着いているので、ガイドは不要です。
「ガイドは必要なし。その代わり、入り口への道を教えて欲しい」と僕らが尋ねると、
ガイドの男たちは口を揃えて、
「あっちだ!」
と教えてくれます。
「グラシアス!!」
なんて順調な旅路!そして親切な人々!!
僕たちはテオティワカンの入り口があるとされるルート132号を歩きます!!
そしてしばらくして、
テオティワカンの太陽のピラミッドはっけーん!!!!

ちっさ!!じゃねぇ。
歩けども歩けども一向に本物のテオティワカン入り口に着かない。
・・・・・・・・・
もうみなさんお気づきでしょう。
実はこの道、なんとワナだった!
途中、近くに通りかかったポリスマンに道順を再確認!

ポリスマン「え?テオティワカンの入り口?逆方向だぞ!」
アンヘル「え?」
そう!僕らはバス停から右に進むべきところを北に進んでいたのです。(水色矢印の方向にテオティワカンの正しい入り口)

そう!完全に騙された!!!というわけです。
いや、テオティワカンには何個か入り口があるので、ピラミッドに近い入り口と考えればガイドの人が言っていることは正しいはず!!
でも、適確なアドバイスじゃねぇ!!!
そして、ポリスマンは続けます。
ポリスマン「ただ、ここのお土産やさんは面白いからぜひ寄っていきな♪」
??
そう実はこの偽テオティワカンピラミッドがある場所、
お土産やさんだったのです。

「いや〜。よく来たわね〜。いらっしゃい」
親戚の家に久しぶりに遊びに来たときのようなテンションで、店員らしき女性がプルケ(pulque)でおもてなししてくれました。
「あ、プルケだ」
あの屁臭いお酒の。。。
見よ!!プルケが苦手なあすかの顔と苦笑いのアンヘルの顔!!

プルケとは
プルケとはマゲイ(りゅうぜつらん科)の植物を発酵させて作る庶民派のお酒。味はすっぱくてサワーな感じ!しかし臭いはなんとおならなのだ!!
そしてプルケだけじゃなく、同じくマゲイから作られるメスカルまでご馳走してくれました。

メスカルはざっくり説明すると虫入りのテキーラ!
なので、ショットを飲んだ後はライムが必須!!

テキーラをショットで飲むとナイトクラブを思い出します!
メスカルとは
メスカルとはマゲイ(りゅうぜつらん科)を蒸留させて作るお酒。簡単に説明すると虫を入れて風味を出したテキーラです。ただ、メキシコのテキーラはすっごくスムーズで飲みやすく、何杯でもイケます!
ちなみにマゲイってこんな植物。

たしかバイオハザード1で火炎放射器でやっつける敵にいたような。。。
中心部にあるハニーウォーターは鮮度が命。これがお酒に変わるんですね。

さらにこのマゲイは優秀で、葉っぱの皮は紙にもなるそうです。

ほかにもサボテンの花のお酒ショコノストレや謎のフルーツも頂きました。

こちらが謎のフルーツ
そして最後に登場のわんちゃん。
まずこれ生きてます!!
そして、このわんちゃんはただの犬ならず!!!
実は犬ではなく、犬の祖先チョロエシュクイクル(Xoloitzcuintle)なのです!
え?なんて??
チョロエシュクイクル!!!!
名前めちゃくちゃうろおぼえですが、確かこんな感じ。
今はメキシコにはいろんな犬種がおり、正式なチョロエシュクイクルだけの血統を持つ犬はこの子だけになってしまったそうな!
めっちゃ黒くて皮膚が固そう!!!
いや〜。なんやかんや道間違えてよかったなー!!!意外と楽しかったです。
メスカル飲みすぎてみんなほろ酔いですが、今からようやくテオティワカン内部に行ってまいります!
http://vancitykumi.com/2018/05/20/post-2793/

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日