実は広島は酒処!ジャパニーズSAKEなら西条!!

どーも!いつか麹菌をふりかけにご飯を食べてみたいマサです。

 

ところで、みなさんは日本三大酒処って知ってますか?

 

 

三大酒処といえば、ひとつは兵庫県の灘、もう一つは京都府の伏見、、、
めっちゃ有名ですよね。日本酒好きでなくても知ってるくらいの知名度。

 

 

そして何を隠そう、最後の1つが広島県の西条なのです!!

 

 

今その西条の酒蔵で日本酒を飲み干してやろうと思っています。

 

 

 

広島駅から電車で約35分。西条酒蔵通りは駅の改札出て、左に行けばすぐあります!

駅の案内所で酒蔵マップももらえます。

 

 

あっ!

酒蔵の煙突みたいなん見えてきた!

広島の名酒、白牡丹の煙突や!白牡丹は甘めのお酒です(個人見解)

 

 

おっ!

キレイ?

ありがとうございます!

 

 

各銘柄の酒樽がかざってある!さすが酒の街って感じしますね。

 

 

酒蔵横丁やー!

お店もあるし、ここでなんかいろいろわいわいできそうやね!

と思ったら、、、、、

 

 

今日閉まってる!!!!!!?

 

 

えー!!!なになに?

基本、土日しか空いてないらしい!

今日は木曜日だからな〜。。。

 

 

うわー!ここの酒蔵も閉まってる!!

木曜日の呪いや!!

 

 

ここだけじゃない!!

お目当ての白牡丹も福美人も閉まってるーーー!

日本酒シフォンケーキもお店は閉店してるーーーー!!!

 

 

あかん!

このままでは酒蔵飲み干して潰すどころか、木曜日の呪いで何も飲むことができん!

 

 

 

ちょっと清めの水で清めましょう!

ここは賀茂鶴のお酒を作っているのと同じお水とのこと。ちゃんと飲むこともできます。西条には日本酒製造に使われる井戸水を飲ませてくれるところが何箇所かあります。

 

 

顔も洗ってしっかり清めましょう♪

 

 

 

と、せっかく賀茂鶴の水に満たされたので、次は賀茂鶴に突撃じゃー!

まじ頼むから空いててーーー!!

 

 

 

どうやった?

 

 

………….

 

 

 

はい!空いてた〜!

清めの水聞いた!!!!木曜日の呪い解除や!

 

 

そして今回はどうやら見学もさせてもらえるらしい!!

 

 

お酒についてビデオで学んで、

 

 

 

実際に使われるお酒の道具を見て、、、

 

 

 

最後は試飲じゃー!!!

 

 

飲むだけなのにめっちゃ集中!

(横顔ぶっさいくやなー)

ここ賀茂鶴は数年前、オ⚫️マ全大統領が来日した際に飲んだと言われる酒蔵なのです!たしか今飲んでるやつがそうで金箔が入っております♪

 

 

お次は賀茂泉!

ここも空いてた!さっきから絶好調や♪

 

 

 

ここも試飲させてくれるんやね♪

ご親切にお酒の説明まであざっす!

でも買わんですみません!こんときは節約しとったんです!!

 

 

ここ、賀茂泉さんでは『日本酒で作った梅酒』なるものもあるんですぜ!珍しいでしょ?

個人的にめちゃめちゃ好きな味でした!

 

 

古民家的な西条鶴さんも空いてた。

 

店内はレトロ

 

 

パネルで日本酒製造の工程も学べます。

こーいうのもええね!

 

 

 

 

結果、木曜来てても西条けっこうよかったです!

ただ、やっぱりおすすめは土日に来ること!もっといろんなお店を見れるはずです。さらにおすすめするなら、10月に来ることです!毎年10月には酒祭りが開催されて西条はめちゃくちゃ盛り上がるんですよ♪

 

 

次は僕も10月にこよ!

 

 

The following two tabs change content below.
まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。

ABOUTこの記事をかいた人

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。