最近なにかと人気が出始めている広島!
今日はそんな広島の気になるスポットを余すことなくご紹介!
ところで、広島と言えば、
お好み焼き、宮島、原爆ドーム、広島東洋カープ、
しか思いつかない方って多いんじゃないですか。
おしい!
ほんまにおしい!!
広島にはもっともっと訪れて欲しいスポットがたくさんあります。
今日はその1つのうさぎ島をご紹介♪
実は広島県が面する瀬戸内海には700個を超える島があり、その1つ1つに特徴があるんです。その1つである大久野島という島がうさぎの楽園となっているんです♪
そんなカワイイうささんたちとモフモフすべく、今回僕は、ほんまに大久野島に行ってきました!
まずはうさぎ島へのアクセスです。
今回は広島駅からのスタート!
まずは広島駅南口から高速バス「かぐや姫号」に乗ります。

乗り場は13番です。バスは事前にチケットを買わなくても予約なしで乗車できます。しかも、PASPY, ICOKA, PASUMO, SUICAなど様々な交通系ICカードで支払いが可能です。
今回は竹原駅まで行きます。(料金1180円)
http://www.geiyo.co.jp/Unyu/kaguyaH300317.htm
(参考サイト:芸陽バス)
ちなみにこのときは朝8時34分発のバスに乗りました。
約1時間で竹原駅に到着します。
そこからは電車(三原行き)に乗って忠海駅まで行きます。

黄色の2両編成の電車。ただの海までは3駅。片道200円です。
今回は9時45分発の電車に乗りました。(電車の本数はかなり少ないのでプランニング注意です。)
※ちなみに、かぐや姫号のバスに乗って忠海まで直行することができるんですが、電車で行った方が時間短縮になります。

ここからはフェリー乗り場に歩いて行きます。5分くらいで着きます。
フェリー乗り場手前にあるこのカフェみたいな建物でフェリーチケットを買います。

ここで帰りのフェリー便もチェック!

だいたい1時間に1本くらいだと思ってもらえればOK。
おー!来た来た!!

しゅっぱつ〜♪

乗船時間は10分程度です。
あっというまにのどかな島へ到着!

なんてのどか、、、
ほんま楽園のようで、
海も綺麗し、
テンションあがるー!!!!!

ということで、さっそくうさぎを探しましょう!!!
さて、うさぎさんはどこにいるのか、、、
今まで内緒にしていましたが、今回は、外国人がインスタで良くアップしているようなうさぎまみれになるのが目的なのです!
体中の体にうさぎが乗り上げてくる体験をするのが今回のミッションです。
そのためにホラ、

うさぎのエサをフェリーに乗る前に事前に購入済み!(1個100円)
そして、最終兵器、にんじんさんスティックを自宅から持参しているのです!

フル装備でうさぎにもはや逃げる隙なし!!!
さあ、うささんどこかな〜?
出ておいで〜!!!!
どこや〜??
と思ったら、探すまでもなく、、、、

おるわおるわ!
めちゃくちゃおる。
ベンチの下にもわんさかおる!

ぜんぜん探す必要ないし!
しかも逃げへん!!
だってほら!
頭ににんじんおいても動かへんもん。

そしてエサを振りかざすと寄ってきてポリポリ食べ始めます!

ええな〜。
こんな簡単に見つかるなら、島のもっと奥に進めば、さらにすごいうさぎポイントが他にもあるに違いない!と考え、さらなる捜索を開始!!!
と思った矢先、
「おわっ!!!」
「な、なんやねん!」
「あぶなっ!!!」
やたらめったら穴が空いてる!!

かなり地面がぼこぼこしています。
そう!実はこれ、うさぎは穴を掘ってくつろぐ場所なんです。
うさぎの数がそうとう多いので、島の至るところに穴が空いています。
なので、ヒールで来るのはお勧めしません!

穴に入って休むうさぎ。目の前のエサのお供えより、寝ることを選ぶ。
この体勢は背骨が痛くないのだろうか!
うさぎが溢れてなんてラブリーな島なんだ!
と思っていたら、

なにやら不気味なトンネルが。。
そしてトンネルを抜けると、、、

なんということでしょう!
重苦しい雰囲気の廃墟が!!
大久野島の歴史:
実はここ、かつて戦時中に、毒ガスを作るための電力を提供していた発電所なんです。大久野島は今でこそうさぎ島ですが、第二次世界大戦中には毒ガス兵器を製造していた島なんです。なので島の至るところにこういった戦時中の施設や研究所の廃墟が点在しているのです。そのため、毒ガス兵器の製造は極秘事項で、当時の日本地図には掲載されず、存在しない島とされていたのです。
なるほど!
そんなおぞましい歴史があったんですね。

こちらは毒ガス貯蔵庫。この島で最大のものではありませんが、ものものしい雰囲気。
もちろん立ち入り禁止。
でもうさぎならお構い無しに入れる。

うさぎをだっこしない
うさぎを追いかけない
道路沿いでうさぎにエサをやらない
うさぎの安全性や健康を配慮して必ず守るようにしましょう!
それと、ゴールデンウイークなど人間が大勢来ているシーズンはいろんな人がうさぎにエサをやるので、どうしても1人あたりに寄ってくるうさぎ数が少なくなってしまいます。
かくゆう僕もうさぎに食べられる勢いで戯れる予定だったのに1度に相手できたのは6羽が限界!!!もふもふのベッドができる20〜30羽には到底及ばず!
なので、もし大量のうさぎに襲われたい方はシーズンオフを狙っていくのがいいですよ〜。
広島の人気スポット。ぜひぜひお試しあれ!


まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日