今日はすばらしく使えるフレーズ、“up to”について。
これを使うことで英語のネイティブ感が抜群にアップします!
それにしてもupとtoだけでどうやって使うんだ?
ってなりますよね。
辞書を見てみると、なんやかんや分類分けされてて読んでると疲れるので、僕が現地で感じたよく使われる意味をざくっとご紹介します♪
1. Up to you(おまかせ〜)
”It’s up to you.”とも言ったりします。これかなりよく使われます。この場合のup toは『〜次第で』という意味なので、直訳すると、『あなた次第ですよ』ってなるんですね。
でも、いつも”up to you”ばっかり言ってたら自分の意見がない奴だ!になること必須なので注意ですよ〜。
2. 一番新しい”up to”
up toには『一番新しい』っていうニュアンスがあったりなかったり!
例えば、“Up to date”は、まんま『最新の〜』という意味になります。
これを会話で挨拶に応用すると
What are you up to? (なにしてるとこなの?)
Where are you up to? (どこ行ってるとこなの?)
How have you been up to? (最近までどうしてたん?)
というふうに、現時点にフォーカスした意味合いで使うことができるんです。
これもけっこう使われる表現ですよ!
ちなみにHow have you been?は久しぶりにあった人んよく使う挨拶文句なので覚えておきましょう♪
3. 最大の”up to”
up toにはさらに、『最大で〜』という意味があります。
up to 5 days.(最大5日間で)
up to 10 people.(最大10名まで)
などなど。
簡単だったでしょ?
日本語でなんて説明していいかわからんけど、上記1〜3の意味はたしかにバラバラですが、up toにはどこか共通するニュアンスがあると思いませんか?
このニュアンスを使って明日から”up to”使いこなすかどうかはIt’s up to you(あなた次第)です。

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日