気をつけよう!あなたのスラング、すっごいヤバい意味かも!!

英語をうまくしゃべれるようになりたいと思うと必ず一度は行き着く先がスラングの習得ですよね。

 

どーも。英語を楽しく勉強している勉強家、マサです。

 

僕のまわりでもスラングにハマってる人はいっぱいいました。スラングには下ネタもいっぱいあったりして、すぐ盛り上がれるし、仲良くなれるし、ネイティブな英語をマスターした感になって嬉しいんですよね。

 

 

分かります!

 

 

僕はちょっと歳食いすぎてて、あんまり下品なものは使えなかったですが、何個か使ってました!前回のブログで書いたBounceとかPeaseとかもそうですね。

http://vancitykumi.com/2017/02/13/post-446/

 

今回はそんなスラングの使い方について、僕の失敗談をお伝えします!!

 

僕は最近、New Style Hustleというジャンルのダンスにハマっています。
FacebookのNew Style Hustleグループにもたくさん参加しているので、練習会の連絡がいっぱい来ます。

 

そのポストの中で

“Yo, Hustler!”(ニュースタイルハッスルを踊る人たち)

っていうような感じで”hustle”使っています。

 

なので、僕も普通に”Hey Hustler”って感じで使ってました。。。

 

なんかかっこいいでしょ!?

 

でもこのHustler(ハスラー)、使い方要注意なんです!!!!

 

なんの躊躇もなく、いつも通り、Hey Hustler!と友達に話しかけたところ、「使う際は気をつけた方がいい場合もあるよ〜」と言われました。。。

 

ん?なんで??と僕は思っていると、、、、

 

Hutleには以下のスラングの意味があるようなのです!!

 

 

①実力を隠しておいて最後に勝つ人、勝負師

②売春婦、不特定多数の女性とHする人

③悪どい方法でお金を稼ぐ人、詐欺師

 

①はべつにいい意味なんじゃないかと思いますが、問題は②と③ですよね。聞くと、①の勝負師はビリヤード師が勝負に出るところから来た意味らしいんです。ビリヤードやっている人って玉を付きますよね。だからこういう意味になるんですね。③の意味になったのはちょっと僕も分からないです。

確かに、New Style Hustleしていない人はHustleがダンスって分かりませんもんね。日本人はスラングのニュアンスまで完璧に理解できてない場合があります。例えばビッチとか。。。日本でけっこうギャグ的使ってる人いましたが(僕のまわりだけ?)、これ使う人ほんまに口悪い言葉だし、めっちゃ汚い印象です。海外行ったら絶対言わない方がいいですよ!!!いや〜僕も気をつけようと思います。

 

………….

 

あれ?ってことはこの名前やばくね???

 

The following two tabs change content below.
まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。

ABOUTこの記事をかいた人

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。