こんにちわ。
現在、訳あって東京都豊島区の駒込に住んでいます。
東京に住むのは前の会社の新入社員時代以来なので、まじで久しぶりです。
たぶん1192年くらいぶりです。
でもせっかくまあ東京にいるわけですから、ちょっと足を伸ばして鎌倉に行ってみたいなと思いまして。。。。
で、思いついたら吉日なので行って参りました。
そしてただ行くだけじゃおもしろくないので、自分に『旅諸経費を4980円未満に抑えること』というどっかのテレビ局企画でありそうな設定を設けました!
でも、これは僕の完全オリジナルです!
…….のはずです!!
では、100%僕目線の鎌倉、江ノ島の旅、はじまりはじまり〜。

駒込駅からJRを乗り継ぎ、鎌倉駅までやってきました。ここまで片道920円です。所要時間は1時間くらいでした。調べてみるともうちょっと安い行き方があるみたいでしたが、東京の電車はごちゃごちゃなのでサクッとJRで来ました!!
さっそく、一番行きたかった『銭洗弁財天』に向かいます。
最初、「これなんて読むんだろう?センセンベンザイテン??」とか思ってたんですが、正しくは「ゼニアライベンザイテン」なんですね。そのまんまでした。
銭洗弁財天まで鎌倉駅から歩いて20分くらい。

ここです。右の石に銭洗ってちゃんと書いてある。写真に写ってるのは小学生。修学旅行で来ているみたいです。この洞窟を抜けるといよいよ本神です。
まずはローカルなお土産やさんが向かい入れてくれます。こういう懐かしい風景って安心しますよね。

でも、ほっこりするだけで特に何も買いません。先に進みましょう。。。
本神で線香とろうそくとザルのセットを買いましょう。100円です。

え?
ザル??
そうなんです。ここは世にも珍しいお金を洗う神社なのです。
お金を洗って、お金の流れや巡りを良くして、自分のところにもまたお金が戻ってくるように祈願するところなんですね。
ちなにみ弁財天ってのは七福神の弁天様のことで、琵琶を持ったべっぴんさんの女性の神様です。現在では商売繁盛や現世利益を祈願する神様なんですよ。
ろうそくと線香をちゃんとセットして、二拝二拍手一拝でお参りを済ませたあとはいよいよお金を洗います。
こんな感じで洗うんですね。まずは手とか洗った方がいいんでしょうか。。。

あれ?
こっちにも拝むところがあるぞ!!!

トライフォース???

まさか、ここが、
時の神殿???

『テレレレー』(アイテム入手時のサウンド)
ここがゼルダの伝説と関係あるかないかは謎のままですが、とりあえずお金を洗いましょう。
お札もガンガン洗いますよ。最低でも3500倍くらいになって帰ってこいよー!!

この子たちが大きくなって帰ってくるにはまず送り出してあげなければなりません。使う際には明るく見送ってあげることにします!
※お札を洗ったらよく拭きましょう!びっしゃびしゃになります!
銭洗弁財天の地図はこちら。
取り急ぎ1つ観光地クリア!!!
ここまでのトータル1,020円。残り3,960円。

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日