「あれ?これどういう意味や?ググってみよ。」
みたいなこと最近ではいっぱいありますよね。
自分で考えることも大切ですけど、時間短縮したい場合は早いとこググって答えを見つけた方が良い場合もありますもんね。ほんま便利になったもんですわ。
今日はそんなシチュエーションでの英会話についてお伝えいたします。
みなさんはインターネットで何か調べたいとき「検索する」って英語でなんて言いますか??
search ?
look up ?
look for ?
look into ?
check out ?
dig deep ?
いーっぱいありますね!!!
でも、どれも正解!!!!
searchやcheckはおなじみの調べるという意味の単語ですよね。”look up”は見上げるという意味もありますけど、『(言葉を)調べる』みたいな意味もあります。”look for”は『探す』という意味があります。どれもよく使う表現です。
また、この中で”look into”と”dig deep”は『詳しく調べる』ってニュアンスが入ってると思います。ササって調べるよりはしっかりと調査したり、深いところまで理解するような印象をもった表現です。
ちなみに”dig”は『掘る』っていう意味です。なので『深く掘る』⇨『詳しく調べる』ってなるんですね。分かりやすいです!

でも、実はもっと使いやすい単語があるんです!!!
これこそ最も『ググる』という表現に近い英語!!!
それは、
google(グーグル)
です!!!!!
え?そのまんまやんけ?
そ!そのまんまです。
googleをそのまま動詞として使用することができます。
例えば、
Oh,man. I totally forgot this meaning. I’ll google it.
(うわー。この意味完璧に忘れた。ググろ!)
みたいな感じ!
日本語の『ググる』もグーグルっていう名詞を動詞に変換したスラングですよね。英語の場合も全く同じ考え方です。実は友達同士での会話ではこれを一番使っています。本当によく使う表現なんですよ!簡単だし!
お試しあれ〜!!!!

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日