バンクーバー 電車(スカイトレイン)とバスの乗り方

バンクーバーはバスや電車が整っていて生活がしやすいと考えてるそこのあなた!

 

そうなんです!

 

めっちゃしやすいです。

 

電車やバスが充実しているくせにシンプルなので、誰にでも簡単に使いこなせます。なので取り立てて記事にしなくてもいいんですが、ただまあ、お得な使い方情報だったり、最低限のルールなどは先に知っておいて損はないので、今日はそれをお伝えします。

 

スカイトレイン(電車)の乗り方

バンクーバーの電車はスカイトレインと呼ばれています。理由はトランスリンク(Translink)社が運営するスカイトレインしか走ってないからです。主要ラインも3本しかないので、覚えるのも簡単です。

人がよく使う線でも車両4両がMAXです。でも東京や大阪のようにぎゅうぎゅうになることはほぼありません!!!市内では地下鉄となって走っていますが、郊外に出るとモノレールみたいに外を走ります。あと、機体は青色ベースで無人で運転されています。

ハイテクですよね。

そう!まるであいつのように!!

 

「ザクとは違うのだよ!ザクとはーーーー!」

にしてもこのグフとガンダム、関節柔らかいですね。まるで人間のようです。

 

これがスカイトレインのラインです。

水色:カナダライン(主に空港からダウンタウンを結ぶ線)

青色:エキスポライン

黄色:ミレニアムライン

上記の3つのラインだけ覚えておけば問題なしです。

 

あと、マップ上に白とグレーで1や2や3の数字が書いてありますが、これは定額ゾーンを示しています。このゾーンをまたぐorまたがないかで運賃が異なります。同じゾーンの中であればどこまで行っても2.75ドルでスカイトレインに乗れます。しかし、近場の移動だったとしてもゾーンを越えてしまった場合は、運賃は4ドルになります。さらに2つのゾーンを越えてしまう場合は、運賃は5.5ドルもかかってしまいます。

ゾーン 料金
1ゾーン 2.75ドル
2ゾーン

4ドル

3ゾーン 5.5ドル

※ただし、空港からダウンタウンは7.5ドル

3ゾーンまで行くと1回5.5ドルってめっちゃ高いなと思いますか?
大丈夫です。ちゃんと安くスカイトレインを利用する方法もあります。

平日6時半以降はゾーンに関係なく2.75ドルで利用できるのです。また、土曜日、日曜日、祝日も終日2.75ドルで利用可能です。なので、遠くに旅行に出たいときは土日祝を狙って行くのがおすすめですね!

 

ややこしいですか?

 

大丈夫です!

 

すぐ慣れます!!!

 

チケットの買い方

スカイトレインのチケットの買い方は普通と一緒です。日本語も表示されるので特に困ることはありません。1回1回チケットを買うのもいいですが、めんどくさい方はCompass Card(コンパスカード)を買ってお金をチャージして使うことをおすすめします。関西のIKOCAとか関東のSUICAみたいなもんです。

 

券売機はこんな感じ。各駅に設置されています。

 

下の『日本語』ボタンを押せば日本語で表示されます。新規の方は『新規コンパスカード』をタップして購入してください。カード自体は6ドルします。コンパスカードが要らない方は『単一チケットを購入する』を選んでください。

 

スカイトレインに乗る際は、カードリーダーにピッてやればいいだけです。日本と一緒ですね。単一チケットもピってやるだけです。

 

ちなみに駅はこんな感じです。どこの駅もだいたいこんなデザインです。トランスリンク社のロゴマークの『T』が掲げてあります。

 

 

 

続きましてバスの乗り方です。

The following two tabs change content below.
まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。

ABOUTこの記事をかいた人

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。