シェアハウスって日本語って知ってた?正しい英語教えます!

 

家賃がばちくそ高いせいで、1人では到底住むことができないバンクーバー!

 

 

100%と言っていいほど、誰かと部屋をシェアしないと生きていけません!

ただそのスタイルはさまざまで、同じ部屋にバンクベッド(二段ベッド)置いて生活する人もいれば、個室には住めるけどリビングやバスルームは共有とか。

 

ちなみに僕はリビングルームに住んで、リビングを我が物顔で占領するスタイルで生活してました!広くてめっちゃ快適です♪

 

 

こういうふうに部屋や家をシェアして生活するのが一般的なんですね!

そうなると語学学校でたまに耳にするのが“share house(シェアハウス)”という英単語です!

 

 

これ実は英語じゃありません

シェアハウスってがっつり和製英語なので間違ってます!

 

 

正しくは、“shared house”

というらしいです。

 

 

僕も知りませんでした。でも僕は”shared house”もあまり使ってません。どっちかっていうと、

 

I live  here with my friend.

 

とか、

 

We live together.

 

普通に文章で伝えてることの方が多いような気がします。

 

 

 

あと、一緒の家に住んでいる人のことを“housemate”(ハウスメイト)と言っている方も稀にいらっしゃいますが、これも和製英語

 

正しくは、“roommate”や”roomie”って言いますよね!

個室で住んでてリビングのみを共有している場合でもroommateを使いますよ

 

 

お間違いなく〜

 

 

 

いや〜!もうなにが本当でなにが嘘か分からない世の中ですね♪

The following two tabs change content below.
まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。

ABOUTこの記事をかいた人

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。