家賃がばちくそ高いせいで、1人では到底住むことができないバンクーバー!
100%と言っていいほど、誰かと部屋をシェアしないと生きていけません!
ただそのスタイルはさまざまで、同じ部屋にバンクベッド(二段ベッド)置いて生活する人もいれば、個室には住めるけどリビングやバスルームは共有とか。
ちなみに僕はリビングルームに住んで、リビングを我が物顔で占領するスタイルで生活してました!広くてめっちゃ快適です♪
こういうふうに部屋や家をシェアして生活するのが一般的なんですね!
そうなると語学学校でたまに耳にするのが“share house(シェアハウス)”という英単語です!
これ実は英語じゃありません!
シェアハウスってがっつり和製英語なので間違ってます!
正しくは、“shared house”
というらしいです。
僕も知りませんでした。でも僕は”shared house”もあまり使ってません。どっちかっていうと、
I live here with my friend.
とか、
We live together.
普通に文章で伝えてることの方が多いような気がします。

あと、一緒の家に住んでいる人のことを“housemate”(ハウスメイト)と言っている方も稀にいらっしゃいますが、これも和製英語!
正しくは、“roommate”や”roomie”って言いますよね!
個室で住んでてリビングのみを共有している場合でもroommateを使いますよ。
お間違いなく〜
いや〜!もうなにが本当でなにが嘘か分からない世の中ですね♪


まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日