どうも。バナナと言えばパジャマ兄弟のマサです。
今日は、バナナを使った料理、、、、、
ではなく、バナナを使った慣用句を勉強します!
バナナを侮ることなかれ!バナナ1つとってもおもしろい表現が多く、きっと勉強になります。
日本語でバナナを使った表現といえば、「そんなバナナ!」くらいですかね?若い世代の方のためにいちよー説明いたしますと、これは『そんなことが起こるはずがない!まさか』というときに使うびっくりした状態を表す言葉です!
まあいくら若い世代でも知ってますよね?
すみませんでした。
え?知らないの?
そんなバナナ!
と、いう感じで使います!
では茶番はおいといて、バナナを使った英語慣用句いってみましょう♪
Go banana
もともとはGo apeからきている慣用句。意味は『気が狂うくらい興奮する、熱狂する、頭がおかしくなってバカなことをしでかす』です。簡単にいうと『クレイジーになる』という感じで使われます!
Banana Republic
バナリパです。服が買えるファストファッションのお店のアレです!この表現に実は『発展途上の国』という意味があります。
昔、ホワイトデーのお返しに”バナリパ”でカード入れみたいなものを買ったことがあります。バンクーバーは日本みたいにブランドや小物が多いわけじゃないので選択肢が少なく、「これで喜んでくれるのかな?」と店員さんと相談しながら買った記憶が蘇ります!
僕にもそんな時代があったんですね!甘酸っぱい〜♪
でもバナリパに『発展途上の国』という意味があったとは!なんでこんな名前にしたんだろう??
Top banana
バナナのトップということで、『リーダー』という意味になります。リーダーってことは、キウイに例えたらゼスプリゴールドですかね。
え?食べ物を食べ物で例えんなって?
ややこしや〜!
banana head
これは僕のことです。
『あたまが悪い』とか『バカ』とか『アホ』って意味です。
おいっ!だれが頭悪いねん!!
って自分でぼけて突っ込んでる時点で頭悪いわ!!
僕は関西に住んでたからアホって言われてもぜんぜん何も感じない、いやむしろ愛を感じるけど、バカって言われると『あ?お前やんのか?』ってなります!関東ではこの感覚逆なんですよね?バンクーバーには日本各地から留学にやってくるので、この事実に衝撃と戸惑いを覚えました!(というか関東出身の人にバカと言われて喧嘩になりかけました。笑)
ということでバナナ慣用句を4つご紹介しました!明日の学校はバナナネタで持ちきりですね!

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日