
ほわちゃー!おひさしぶりです!
マサです!香港編になってからあまり登場しないですが、生きてます!
僕は今、香港島に来ています!
理由はトラムに乗ってみたいから!

トラムとは?
香港島を縦横に走る2階建ての路面電車のことで、日本ではまずお目にかかれない香港を代表する乗り物です。ひっきりなしに走ってるので車間距離は詰め詰め!
しかも、2階建てバージョンのトラムは世界的にも香港の香港島、イギリスのブラックプール、エジプトのアレキサンドリアしか走ってないというレア度!!!
これに乗れるなんて、サンフランシスコのケーブルカーの時以来のワクワクすっぞ状態です!!!!
ということで、今日はそんな香港島でのトラムの乗り方について、簡単3ステップをお伝えします!

トラムの路線図と料金:

トラムの路線図はほぼ1本だけなので迷うことはありません。しかも料金も一定の2.6ドル(40円くらい)
トラムの乗り方:

乗り方は簡単!まずはこんな細い駅でトラムを待ちます。広島電鉄のチンチン電車みたいやね♪
待ち時間で傘で遊ぶ行為はやめましょう!

そして待つこと数分。。。
おおおぉ〜!
トラムがきました!!なんか細すぎてきゅうりみたい!
カーブで倒れへんか若干心配しつつも、さっそく乗っていきましょ〜!
乗り方その1:乗る時は後ろのドアから♪
乗る時はうしろのドアから乗りましょう。前のドアは降りるとき専用です。
無事トラムに乗れたら好きな席に座りましょう(当たり前ですが)
やっぱりおすすめは2階席です!
2階席は人ぎゅうぎゅうですね!

みんな高い所が好きなんやね。
トラムは反対車線との車体間隔がめちゃくちゃスレスレなので、すれ違うときなかなか迫力あります!絶対に顔や鞄とか出すのは危険ですのでやめましょうね!

ちょっと危なかった!!!(汗)
こちらはスレスレ感をおさめるためにトラムが通り過ぎる瞬間を撮った写真!何撮ったかぜんぜんわからへん笑。

ちなみにトラムには車内アナウンスがありません。なので、自分が降りたい場所をGoogle.mapなどのアプリで把握するか、肉眼で確認するしかありません!
駅名は緑の看板で表示されているので、目印にしてみてください。

いいポジショニングしてないと看板が見えないことも。。。
(ここは上環駅の看板ですね。)
ということで、
乗り方その2:車内アナウンスはナシ!降りる駅は自己責任で把握を!
じゃあ最後に降り方です!降りるときは運転席の隣のドアから降ります。ドア付近には黄色いボックスがありますので、そこに2.6ドルを入れます。ただし、お釣りは返ってこないので、釣り銭が出ないようにする必要があります。

乗り方3:降りるときはお釣りが出ないようにキッチリと!
補足:
オクトパスカードを使えば、お釣りなど考えることなく乗車できるので楽チンです。いちいちコイン計算するのめんどくさいと思うんでスマートに旅したい人はオクトパスカードを作ることもオススメです。
ちょちょいのジョイやで!簡単3ステップでトラムに乗ることができました!
ちなみに僕は、中環〜上環を行ったり来たりしましたが、所要時間はだいたい10分くらいでした。
みなさんも乗ってみてください!


まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日