出雲大社を外に一歩出ると神門通りが広がっています。
島根や出雲にちなんだお土産やさんがいっぱいあります!
出雲大社でお参りした後はのんびり買い物でもいかかですか?


今日はその中で目についたものを何個か紹介しますね。

お!!島根県民なら誰でも知ってる、そして他県民なら誰も知らないおまんじゅう、
どじょうすくいまんじゅう
が売られてる!!!
どじょうすくいっていうのは、その名の通りぬるぬるしたどじょうを捕まえる際の動作を舞いにした島根県安来地方の伝統芸能なんです♪安来地方発祥なので『安来節』と呼ばれることもあります。コミカルな格好と動きが印象的でおもしろいんですよ。
ちなみに下のブレイクダンサーちびたくんがやってる格好も『どじょうすくい』の格好なんです。彼は島根県の安来出身ですからね〜。
話がソレましたが、どじょうすくいまんじゅうはその旨さとキュートな形が合わさって、島根県じゃあとってもポピュラーな食べ物になったのです!お店の人が試食もさせてくれるので、味を確かめてからぜひお土産に買っていってください!

出雲のまがたまは他のまがたまに比べるとまるっとふっくらしています!そんな形に人気が出てアクセサリーやキーホルダーとして使っている方も多いんですよ。
え?まがたまって何???
昔、スサノオノミコトがヤマタノオロチを倒し際、お姉ちゃんのアマテラスオオミカミに献上したのがまがたまと言われています。魔除けや厄除けといった効果があるみたいですね。
最近、宝くじで1億を当てる回数が少なくなったというアンラッキーな方は買ってみたらいかがです??

とっても小さな、電車である『一畑電車』は宍道湖を回るローカル電車。最近は地元民の足としてだけではなく、観光スポットとしても人気です。
昔は映画にもなったんですよ〜。
親の病気をきっかけに、49歳でUターン・転職して電車の運転手になった男性の物語ですね。ほっこりした人間劇場が島根県民性にぴったり合っています!
一度見てみてね♪
上の写真の電車は観光用!現役の車両と比べるとレトロ感がぜんぜん違いますね。

左側は観光用。右側が現役の路線。
車内はこんな感じ〜。

お茶屋さんみたい。









まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日