【新年ご挨拶】アメリカンドッグって英語で言える?

みなさま、あけましておめでとうございまーす!!!

ついに新年を迎えましたね。2018年もみなさまが幸せでありますよう、ささやかながらお祈りさせていただきます。

そして、なんと今年は戌年らしいですね。やったぜ!

僕、戌年ぜんぜん関係ないんですけど、せっかく新年なので、今日はに関する英語のお話をしたいと思います。

犬といえばdog(ドッグ)!

たぶん巷で一番有名な犬種であろう、アメリカンドッグの話をします。

食べ物ですやん!

そうそう!あの外カリ、中ふわでソーセージが入った、コンビニのホットスナックでおなじみのアメリカンドッグです。

日本のコンビニでもおなじみの食べ物ですが、実はカナダのセブンイレブンでも普通に売られています。

でもこれアメリカンドッグっていう名前じゃないんですよ。

アメリカンドッグっていう言葉は和製英語なんです。英語ではないんです。

知ってました?

もしアメリカンドッグが実在するとすれば、

たぶんこんな感じの、悪そうな奴はだいたい友達であろうヒップホップ犬です!

正しくはこっち。

アメリカンドッグの英語は“corn dog”『コーンドッグ』と言います

直訳すると、とうもろこし犬。

この際、『犬』というワードは置いといて、なんでコーンドッグと言うのかも調べてみました。

どうやら、昔、Krusty Korn Dog Bakerというお店(?)がとうもろこしの粉で作った衣をつけて焼いたことが始まりで、形もとうもろこしの穂に似ていたからのようです。

また、最初は棒がついていなくて、のちにStanley S Jenkinsさんにより特許が取られ、棒を突き刺したものを油で揚げるようになって今の形になったみたいですね。

⭐️https://evergoodfoods.com/why-are-corn-dogs-called-corn-dogs/

(Why are corndogs called corndogs?を参考にしました。)

なるほど!

やっぱりとうもろこしに由来するんですね。

・・・・・・・・・

今日の話、犬ぜんぜん関係ないやん。

ということで、ほぼほぼとうもろこしの話でした。

今年もゆる〜い感じで宜しくお願いいたします。

The following two tabs change content below.
まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。

ABOUTこの記事をかいた人

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。