さあ携帯電話のSIMロック解除もできたことだし、海外でのインフラ事情も快適!!
と思っていざ携帯電話を使おうとしてみると、、、、
あれ?
使えない!!
SIMロックも解除しているのになぜ???
という問題に直面することもありますよね!!
今日はそんな場合の解除方法をご紹介します!
※その前にSIMロックって何?と思った方は以下の記事もご参考に!
http://vancitykumi.com/2017/10/09/post-1560/
まず、通常であれば、SIMロック解除状態の携帯電話に海外の通信会社のSIMカードを携帯に入れるだけで問題なく海外通信社のサービスを利用することができます。
※機種によっては再起動が必要な場合があります。
ところが、なぜか海外に行くと、携帯電話がうまく動いてくれないっていうことがたびたび発生するんですね。そういうトラブルは旅のフットワークを重くしてしまうので、サクッと解決していきましょう。
SIMカードを入れたけど上手く機能しない。そんなとき、原因はともかくまずは再起動を何回かしてみましょう。僕も理由は分からないですが、これで直ることがほとんどです。別のSIMカードが挿入されて携帯電話がびっくりしているんですかね?
1回の再起動で上手くいかなくても、しばらく待ってからまた再起動すると上手く起動することが多々あります。
でもやっぱりそれだけじゃ治らないという場合もあります。
そんなときは以下のような原因が考えられます。
これはAPN設定が入力されていない場合がほとんどです。
APNはインターネットをつなげるために入力しなければならないパスワードみたいなものです。
APNのパスワードは各通信会社によって異なるので、分からない場合は各通信会社に問い合わせる必要があります。
(※通信会社ってのはドコモやソフトバンクやauなどの会社のことね。)
じゃあAPNとは何かがわかったところで設定方法を示していきますね。
(1)Androidの場合
①まず『設定』に行きます。

※僕の携帯が英語とスペイン語と中国語にしか対応していないので、英語表記で進めますね。でもちゃんと日本語表記でもわかるように説明します!!
②『more』を選択。(※日本語表示なら『その他の設定』)

③『cellular network もしくはmobile network』を選択(※日本語では『モバイルネットワーク』)

④『Access Point Names』を選択(※日本語なら『アクセスポイントネーム』)

これがAPNの正式名称ですね。
⑤APNを新しく作成するか、利用したいものを選択する。

自分で新たに作成する場合は上の『➕』をタップします。
多くの場合はSIMカードを挿入した時点で自動的に作成され、ユーザーは選択すれば良い設定になっているはずですが、通信会社によっては自分で設定させられることもあるので、必ずチェックしましょう!
⑥APNの内容を入力する。

APNの内容は通信会社によって異なるので、おのおの店舗で確認しましょう。
(2)iPhoneの場合
①『設定』に行く。

②『モバイルデータ通信』を選択

③APNの内容を入力する。

このページの入力内容は各通信会社によって異なります。
ここまで読み込んでくればほとんどの方のトラブルは解決したはず!!!!
が、
しかし
携帯会社で働いているときにいろいろ経験しましたが、APNを設定してもインターネットが繋がらないという場合もあります。
とくにフリーテルなど格安通信会社のSIMカードをiphoneで使っている方に多い傾向があります。
このような場合はたいてい携帯本体に前の通信会社のSIMカード情報が記録されていることが多いです。
じゃあ、解決方法とともに理由を説明していきますね。
①まずはいつも通り『設定』にいきます。

②設定の中の『一般』にいきます。

③一般の中の『プロファイル』にいきます。

④プロファイルを開くと、下のような『構成プロファイル』が表示されます。

⑤不要なプロファイルを選択します。この場合はフリーテルのプロファイルが新しいSIMの起動を邪魔しているので、それを消します。

これでおしまい!!再起動すればちゃんと新しいSIMカードのサービスが起動すると思いますよ♪
APNの設定も完了し、プロファイル削除もやったのに電話もインターネットも使えない場合があります。
そこのあなた!!!
携帯画面の上部に“No SIM”のような表記がありませんか???
これは『SIMカードを携帯電話が読み取っていませんよ』っていう意味です。
こんなときは、そもそもその国もしくはその通信会社のSIMカードが携帯電話自体に対応していない可能性があります。
というのも
国や各通信会社は使用している電波の強さが(mHz メガヘルツ)が異なります。
例えばカナダでは多くの会社が850/1900mHzに対応しています。
なので、携帯本体がその電波に対応しているか、または認証されたものかどうかで使えるかどうかが決められているのです。
うーん。。。。
なんか数字が出てきてややこしいやです。
まぁ簡単にいうと、そもそも使えない電波がありますよってことです!
もしそうなってしまった場合!!!
僕もお手上げです。泣。
ちなみにiPhoneなら使用可能な電波を簡単にチェックできるので調べて見るといいですよ。
方法:
①『設定』

②『一般』

③『認証』

④使用が認められている電波(国や地域)が確認できる。

僕のiphoneだとアメリカやヨーロッパ、カナダ、日本の電波は認証を受けているので確実に使えるってことがわかりますね。
まとめ:
以上のことをいろいろ試行錯誤していただければ、ほとんどのケースでは快適な携帯ライフを過ごすことができるようになると思います。
でももしかしたら上記の対応で解決できない場合もあるかもしれません。
僕は実際、カナダで買ったAndroidの携帯電話を台湾で使おうと思ってたのに使えませんでした。アメリカでもメキシコでも問題なく使えてたのに台湾では使えなかったのです。これが電波の違いだったのかどうか調査はしていませんが、本当に使えない場合もあるということです。
しかしこれも旅です!そんなときはWi-Fi使用で対応するとか、新しいデバイスを買うとか臨機応変な対応をして旅を楽しんで行ってください!
まあ、旅はサバイバルですから何が起きても文句は言えないってことです!

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日