今日はついに必要な持ち物シリーズ最終回です。
いままでにワーホリに持って行った方が良い持ち物を紹介してきましたけど、第3部は特に大事!!
というか、今日ご紹介するものは絶対に持っていかなくてはならないものばかりだからです!
今日紹介するものを忘れた場合、入国すらできないかもしれませんよ!
それでは行ってみましょう!
⑤書類各種(ビザ、海外保険、語学学校の入学証明書、ホームステイ先住所)
なんというか、
これ絶対ないとあかんやつですね!
まずビザ!

ビザ自体は入国のときにimmigurationでもらうことになるので、正確にはビザ引き換え書みたいな書類を日本から持っていく必要があります。(カナダではその書類をAcceptance Letterと言います。)
これがなかったらカナダ滞在できませんからね。パスポートの次に大事な書類と言えるでしょう。
じゃあ、そのビザ引換券(acceptance letter)はどうやって入手するの?って話ですが、それには政府が管理するウェブサイトでいろいろ申請する必要があります。
http://www.cic.gc.ca/english/e-services/account.asp
(例:カナダのサイト)
英語が得意な方はご自身で手続きをこなしてもいいでしょう。ただ、時間がない方や英語力に不安がある方は留学エージェントを利用し、手配してもらいましょう。ここでミスすると渡航までにかなり時間をロスします!ちなみにビザの申請方法はコロコロ変わって個人では把握しにくいので、僕は留学エージェントをおすすめします。
僕は日本ワーキングホリデー協会さんにお願いしました。
また、ご自身で手配する方も信用できるウェブサイトで手続きしましょう。ワーホリシロップさんのサイトではやり方が簡単に書かれています。)
http://workingholiday-syrup.com/
保険!

海外保険はいざというとき必要です!風邪をひいたときや怪我したとき、病院にお世話になる可能性はどうしても予測できないものです。
知ってますか?アメリカで盲腸になったら850万円かかるらしいですよ。一方海外保険加入は年間で10〜20万円程度。安くはないですが、医療費無制限くらいは入ってたほうがええんちゃうかなって思います。
僕はめちゃめちゃケガして病院とか行ってたんで入ってて良かったです!
もし、「でもやっぱりお金かかるの嫌だなー」とか思ってる方、それならクレジットカードについてる海外保険を確認してからいきましょう!クレジットカードって最初から海外保険加入されてるもの多いんです。もしあなたのクレジットカードがすでに海外保険適用であれば、最低限は安心できるでしょう。(でも、保証金額の上限くらいは確認しておきましょうね。)
あ!
そうそう!
保険入ったからってまだ安心しちゃダメですよ。
保険証明書は忘れずに印刷してもっていきましょう!!
(英語版の印刷物があった方がいいよ)
病院行く時はもちろん提示するし、保険の証明がないと入学できない語学学校もあるしね!
学校の入学証明書!
これは入学初日に要りますよね。まぁなかったらなかったで弁明すればなんとかなるんでしょうが、入学初日からトラブルはごめんですよね。
ちゃんと持っていきましょう!
ホームステイ先の住所のメモ!
ホームステイ先なんて送迎頼んでるから問題ないよ!って思うかもしれませんが、侮ってはいけません。僕は頼んだはずの送迎が来ず、空港で4時間立ち尽くすという事件に直面しました!
ホームステイ先の住所や連絡先は絶対にメモして持っていき、万が一送迎が来なくても自力で辿り着けるようにしておきましょう!
⑥お金

あと大事なものと言えばお金ですよね。
でも一体いくら持っていけばいいんだろう?と悩みますよね。
僕も一体いくら持って行ったかは覚えていないですが、たぶん5万円くらいだと思います。あとは海外でもお金が引き落とせる銀行発行のデビットカードを持っていきました。海外のどんなATMからもお金がおろせるのでかなり便利です。
ここでポイントです。
海外でキャッシングできるカード類はいろいろありますが、還元率の良いものを利用しましょう。キャッシングするたびに利率や手数料で引かれてたらたまったもんじゃありません。クレジットカードの手数料も一緒ですよ。クレジットカードも会社によって手数料が異なります!
現金を大量に持って行って、渡航後すぐに銀行口座を開設してお金を預けるのも1つの手です。ワーホリの人はすぐに働く事になると思うので、どのみち銀行口座は作成するでしょうし。なにしろ現地の銀行口座を開設するのでいろいろ楽ですし。
でも泥棒には気をつけてくださいね。

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日