これからワーホリに行く人のために(持ち物編)〜第2部〜

お待たせいたしました!!

 

 

『これからワーホリに行く人のために(持ち物編)〜第2部〜』です。

 

 

これまでに携帯電話とPCは持っていきましょうという話をしましたね。

これからワーホリに行く人のために(持ち物編)

 

 

続いては、衣類です。どんな注意点があるのかをお伝えいたしましょう!!

 

 

③衣類

まず、服ってどれだけ持っていけばいいのか検討つきます?

家のタンスやクローゼットにものすごい量の服があるのに、この中から海外に持っていく服をどうやって選出していいか分からなくないですか???

しかもワーホリ行く人はだいたい最低でも1年間くらいは海外に滞在すると思うので結構な量の服が必要になるはずです。

僕も最初は『この準備めっちゃ大変なんやろな』って思いました。

 

 

でもね。

やってみると意外と楽勝なの!

 

1週間で1ローテーションする配分で持っていくのです。

春物1週間分、夏物1週間分、秋物1週間分、冬物1週間分みたいな感じですべてのシーズンの1週間分のコーデができるくらいの服を持っていきましょう。しかも冬のコートやダウンであれば着まわしが効くので数はそんなに必要ありません。

 

ということで、コツ1:

各シーズン1週間コーデできる量だけ持っていきやがれ!!

 

 

そういうことを聞くと、「夏ものだけ持って行って冬物はあっちで買えばいいじゃん!」って思う方いますよね?

 

 

それ危険です!

 

 

それ意外とダルいらしいです。シーズンが変わった瞬間に1シーズン分の服を大量に買わなくちゃならなくて、金的にも労力的にも意外とめんどくさくなるようです。僕の友達は冬服しか持って行っておらず、夏になっていきなり服を大量に買わなくちゃならなくなって面倒くさかったと言っていました。

 

 

そしてここでコツ2!

おしゃれを捨てやがれ!!

 

おしゃれな服を1週間分も持って行ったらすごい量になると思っている方!

根本が違います!

おしゃれはあきらめましょう!

おしゃれで管理が面倒くさそうな服は持っていかないことです!

 

海外には日本人みたいに服にこだわってる人はあまりいません!

かわいくても服ダサかったり、イケメンなのにTシャツ破れてるなんてことはザラにあります。国によっておしゃれ感は違いますし、日本の格好が受けるのは日本人だけだと思ってた方がいいですよ

なので、頑張っておしゃれ着を持って行ってもみんなはそんなに評価してくれません。というか海外に馴染めてないように見えます!

おしゃれ着に関してはそれこそ渡航後に買った方が良いと思います。

 

(もちろんこれは個人見解です。チーマー上がりみたいな格好してるやつに言われたくないよと思ってる人もいるでしょう!泣。そういうときは僕のただの独り言だと思って軽く流してください!)

(友人曰く、僕はチーマーのような出で立ちのようです。でも僕はどちらかと言うとガリ勉でまじめなタイプです。)

 

 

そして、コツ3:

洗濯ネットを持ってきやがれ!

 

言わずもがな、海外の洗濯機は日本のものと比べて洗い方が激しいです。デリケートモードで洗っていても、超がつくほどドSな洗い方をしてきます!

僕が持って行った洗濯ネット破れましたからね。洗濯してるだけなのに破れるってどんだけパワーあんねんって思いますよね!

服を長持ちさせたいなら絶対に持って行ってください!

 

この3つのコツを参考にパッキングしてみてくださいね!

 

僕のシンプルセット

春:インナー + シャツ

夏:Tシャツ or インナー

秋:インナー + シャツ

冬:ヒートテックとシャツとパーカー + ダウン or ジャケット

あと靴と帽子とパンツと靴下

※こんなもんでいいと思います。僕は他にスノーボードウェアとダンス用のジャージやTシャツ、スニーカーもあったので、みなさんはもう少したくさん服を入れることができると思います。

 

 

じゃあ続きまして次のトピック、文房具について!

④文房具

え?文房具?

 

それこそカナダで買えばいいじゃんって思うでしょ?

 

違うんですね。

 

日本の文房具は最強なのです!

とくにボールペン!

 

値段が安いくせに、書くときの滑らかさは素晴らしいし、インクの量も十分に入ってるし、ほんま天国かって思います!

日本にいるときはあたりまえのように感じてたあの書き味が海外では味わえません。バンクーバーの100均で売ってるボールペンは1回使うと壊れます。(実話)百均じゃないボールペンはまあまあ良いけど、1本300円くらいするし、すぐインクが出なくなります。日本人からしたら謎でしょうがない!パイロットのボールペンもあるんですよ。でもめっちゃ高かったはず!

 

あと、ノートも100均で買うと紙ペラペラやし、100均じゃない普通のお店で買うと500円くらいするし、日本の物作りのクオリティってすごいんだなって痛感します。

 

なので、ぜひ余裕のある方は文房具を持って行ってください!(特にボールペンね♪)

 

ということで今日はここまで!眠たいので続きはまた今度〜♪

The following two tabs change content below.
まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。

ABOUTこの記事をかいた人

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。