今日はこれからワーホリに行く人のために応援の記事を書こうと思っています。
というのも今度、
これからワーホリに行かれる方に向けてセミナー?プレゼン?まぁ何かしらの発表をさせて頂くことになったんです。
で、資料を作ってたんですが、喋り倒したいことが山ほど出てきてしまって、頭の中がごちゃごちゃしちゃってます。
そこで、
スッキリするにはどうしたらいいか考えた結果、
『もうブログに書いてしまおう!そしたらそのうち頭ん中が固まるだろ!』と思ったんです。
そしたらプレゼンを聞きにきてくれた方だけじゃなくて、奇跡的にこの記事を読んでくれた方にも有益な情報になるんじゃないかって思ったんです!
そんな自己満にお付き合いさせられる方はたまったモンじゃないですが、じゃあ早速スタートです!
今日のテーマは持ち物編。
真っ先に思いつく不安は”持ち物の不安”だと思います。
実際、長期海外滞在の荷物なんて、『何をどれくらいの量持って行けばええねん?』って思いますよね。
あ!その前に僕の経歴を紹介しておきましょう!国や期間や性別で持ち物が変わるでしょうから。
・渡航国:カナダ、バンクーバー
・渡航時期:2015年1月
・渡航期間:2年半
・性別:男性
あっさりした経歴。。。
まず僕が用意した持ち物はこんな感じ。ざっくりと参考にしてください!

ほとんど服ですね。というか部屋が汚い。笑。
正直な話、私服以外にもスノボウェア、ダンス用の服や靴も入ってるので多いです。実際はもっと削減できるかと思います。
最終的にはバックパック1個、トランク1個に収まりました。

上の2つの写真でだいたいの量はつかめましたか?
僕のおすすめはやっぱりバックパック1個、トランク1個と機内用の小さいバック1個ですね。
理由は2つあって、①バックが多すぎると荷物代が余分にかかるし、②荷物が邪魔でフットワークが重くなってしまうことです。
あと、荷物が多かったら盗難・紛失の危険性が上がりますよね。(3つじゃねーか!)
じゃあ次はお待ちかね!持っていくべき持ち物の内容です。
持ち物チェックリスト
①携帯電話
②PC
③服などの衣類
④書類各種(ビザ、海外保険、学校関係、ホームステイ先住所)
⑤文房具
⑥お金
なんとこれだけ!ジャンル的にはそんなに多くはないですね。
それでは1個ずつ紐解いていきましょう。
①携帯電話
これは『なんで必要なの?』って聞く人はもはやいないでしょう。
ただ、忘れて欲しくないのが『SIMロック解除』です。必ずSIMロックを解除して携帯を持っていきましょう。
SIMロックを解除することによって、海外でも自分の携帯を利用することができるんです。海外でSIMロック解除もできますが、日本のロックはすごく複雑で解除できない場合もあります。ドコモやソフトバンク、auなどに持っていけば格安でできるので渡航前にやってもらいましょう!
『SIMロックって何〜?』という方は別の記事でご説明しますね。
充電器を持っていくのもお忘れなく!
②PC(パソコン)

PCは重いし嫌だなって方もいらっしゃると思いますが、やっぱり何かと便利なのがPCです。仕事探しのときにresume(履歴書)やcover letter(カバーレター)を作ったりと大活躍ですし、学校の提出物を作成するときも楽ちんです。それに日本で買ったPCは最初から日本語対応もしてるのでいざというとき助かります。
さあ続いては衣類についてのお話ですね。たかが衣類と侮ってはいけませんよ〜。
でも今日は疲れたので、また今度の機会に!!!
See ya.
http://vancitykumi.com/2017/10/16/post-1580/

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日