次は、銭洗弁財天のすぐ近くにある佐助稲荷大社に来ました。
銭洗弁財天を出て、坂を下りて、ちょっと行って、右に入ればピュッと行けます。

住宅地を抜けると急にひっそりと立っている佐助稲荷神社にたどり着きます。
ここは大きな神社じゃないんですが、かつて源頼朝が平家を滅ぼさんと挙兵した起源の場所として知られています。今では仕事運アップや出世に対してたいそうご利益のある神社なんです。
赤い鳥居が並ぶ姿が神秘的ですよね。

ちゃんとお参りもしたし、これで僕も出世間違いなしです!
このあとは鎌倉の大仏さんを訪ねたいと思います。江ノ電で1駅分の距離があるのですが、遠くはないので歩いて行ってみたいと思います。
途中歩いているとこんなものを見つけました。
「使って頂ける方どうぞご自由にお持ちください。」
なんかバンクーバーのウエストエンドで良くこういう風景を見かけます。こういうのいいですよね。シェアの文化ですね。

佐助稲荷神社から歩いて20分くらい、鎌倉の大仏さんのところまで来ました。鎌倉の大仏はめっちゃ有名ですよね。でも大仏が髙徳院ってところにいることは知りませんでした。。。とにかく小学生の時に社会の教科書で習っただけで実際にお会いするのは今日が初めてなので、期待高まりますね。
入場料は200円です。
安くてラッキー。
で、実際に入ってみると、すぐ見つけれた!
桜とのコントラストがええですねー!!!

そして、この無敵Tシャツの外国の女の子が可愛らしすぎる!
この子は将来、最強になるでしょう。
大仏の近くまで行ってみましょう。

わあ!でかい!!!
すごいなぁ。
あれ??
背中にウイング?

もしくはブースター??

これはまさか、、、

「連邦のモビルスーツは化け物か!!!!?」
髙徳院の周辺にはお土産やさんが立ち並び、とても楽しい雰囲気の町でした。次は鎌倉の大仏周辺で食べ歩きです。
現在1,220円使用。残り3,760円。

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

最新記事 by まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー (全て見る)
- 遅延率100%!?ベトナムのLCCベトジェットエアを徹底評価! - 2019年4月24日
- 【ハノイ観光】負の観光スポット!ホアロー収容所の料金、所要時間、見どころをご紹介! - 2019年4月23日
- 【ハノイ観光】伝統的なタンロン水上人形劇!予約なしでOK!料金やチケット買い方、見どころなどお伝え! - 2019年4月18日