醤油はディップじゃありません

カナダにも醤油はあります。
日本人にとって醤油はめちゃめちゃ重要!!!
だからいろんなスーパーマーケットを回ってやっと見つけ出す。
なんてことはありません。
わりと簡単に買えます。
ドラクエで言えば、こん棒くらいの難易度です。

IMG_5997.jpg

(我が家の醤油ラインナップ。3種類もあってリッチです。)
海外でもこんなにポピュラーな醤油ですが、なにかおかしいんです。

そう、現地の人と日本人じゃ感覚がちょっと違うんですよね。。

 

日本人なら醤油に刺身のさきっちょをつけるだけ。さきっちょを入れるだけです。
さしみ

そうそう。こんな感じこんな感じ。

 

でも現地の人たちはどっぷりつけるんです!!!!!
それはもう、刺身が「いい湯だなぁ」と言わんばかりの位置まで浸けるんです。

 

毎回、
「素材の味とかじゃなくて醤油を食べてるんじゃないの???」
って思ってます。

 

「まったく、ぜったい辛いわー。よー食えるわー。俺やったら例え100万円積まれたってそんなことしな、、、、」

 

「あ、」

 

IMG_4913.jpg

「俺の豆腐がーーーー!!!!!」

 

IMG_5998.jpg
ぽちゃっ

 

最悪だ。。。豆腐が醤油に、、、、
これじゃ豆腐じゃなくて、ちょっとぷりんぷりんした醤油だ。

 

けど、もったいなので、食べました。

 

「あれ? 辛くない。。。。」

 

どうやら、外国人がディップ感覚で醤油を使うことを見越して初めから薄くなっているのかもしれません。。。
(醤油の辛さについては個人によって差があります。)

The following two tabs change content below.
まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。

ABOUTこの記事をかいた人

まさ✈️踊りながらバックパック旅ブロガー

出世のため英語を学ぶも全く話せず!悔しくて30歳で会社を辞め、カナダへ!その後、旅ブロガーになる!旅へ出たい人、海外生活に憧れている人に向けて情報発信中!性格はビビリだけど好奇心旺盛。チャームポイントはクセっ毛。スタイリングはいつもうまくいきません。